節制

「節制(14)」はタロットの大アルカナに属するカードで、調和、バランス、節度、忍耐、柔軟性を象徴します。

節制の意味

  • 正位置:
    • 調和とバランス: 物事の中庸を保ち、極端に走らずに均衡を取ることが重要であることを示します。異なる要素や価値観を調和させ、共存させる能力を象徴します。
    • 自己制御と節度: 自分の欲望や行動を適度に律する力を持ち、心身の調和が取れている状態を示します。過度な欲望や行動を抑制し、健康的な生活を送ることが推奨されます。
    • 忍耐と柔軟性: じっくり時間をかけて物事を進める姿勢が必要で、過度な反応や行動を避けることが推奨されます。状況に応じて柔軟に対応することが重要です。
  • 逆位置:
    • 欲望の失調: 欲望をコントロールできず、調和が取れていない状態を示します。心身の疲れや不調和を感じることがあります。過度な欲望や感情がバランスを崩す可能性があります。
    • バランスの崩れ: 過度な我慢や欲望の抑圧が原因で、心身のバランスが崩れる可能性があります。自己表現や感情の抑圧が問題を引き起こすことがあります。
    • 過度な抑制: 自分の感情や欲望を過度に抑制し、自然な自己表現ができない状況を示すこともあります。自己認識や自己受容の欠如が問題を悪化させることがあります。

節制の象徴

  • 絵柄: 天使が一方の杯から他方の杯へと水を注いでいる姿が描かれています。この行為はエネルギーや感情、アイデアを調整し、融合させることを表します。
  • シンボル:
    • 天使: 精神的な導きと保護を示し、その翼は神聖な存在との繋がりを象徴しています。
    • 池と道: 池は感情や潜在意識を、道は未来や人生の旅路を表しています。

節制の役割

  • 調整と適応: 異なる状況や価値観を調整し、共存させる能力を象徴します。柔軟性と応用力を活かして、物事をスムーズに進めることが推奨されます。
  • 心身の調和: 自分の欲望や行動を適度に律し、心身の調和を保つことが重要です。穏やかな時期に幸せを感じ取り、満たされることができます。