四柱推命とは
四柱推命は中国発祥の占いです。陰陽と五行を用いた陰陽五行説をベースとして、性格や性質、年運や月運・日運、将来や過去の運勢、相性などについて占えます。 陰陽五行説は「陰」と「陽」の2つの気の流れ=陰陽と、「木・火・土・金・水」といった5つの要素=五行をあらゆるものが持っているというものです。 これら陰陽と五行を2×5で掛け合わせた要素の十干と、よく知られている十二支を掛け合わせたものが60の干支になります。 実は干支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支ではなく、「甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)」の十干と掛け合わせて、十干が「甲」十二支が「子」であれば干支は「甲子」といったように60個の干支があるのです。 この干支は年ごとのものだけでなく、月や日、時にもそれぞれ干支があります。 出生日時の年・月・日・時のそれぞれがどの干支になるかや、それられの組み合わせによって異なる要素などを組み合わせて出した「命式」が四柱推命のベースとなります。 命式を自分で出そうとすると大変難しいのですが、無料で命式を作成できるツールがいくつもあるので、自分や占いたい人の出生日時がわかれば簡単に「命式」を作成できます。 命式が作成できればそれらの要素をもとに、四柱推命を用いた読み解いていくことができます。
豆知識 身近な60干支
60干支は身近なところでも使われていて、阪神タイガースの本拠地「甲子園」は十干が甲で十二支が子の甲子の年に完成したので甲子園という名称になっています。「戊辰戦争」や「壬申の乱」も同様に60干支から取られた名称です。